メンバー紹介
代表理事
中村 良一
専門分野|起業・創業、経営改善・経営革新、事業承継・事業再生
起業の合言葉は、経営者(ゼネラリスト)になること。営業が得意、技術がある、だけではダメ。事業再生の合言葉は、再建をあきらめないこと。そして良い支援者にめぐり合うこと。そんな支援者になりたいですね。
知的資産経営を実践しながら、成長戦略を構築しましょう。
代表理事
坂野 直人
専門分野|起業・創業、経営改善・経営革新、IT・情報化、補助金・助成金
プロギタリストと中小企業診断士という全く異質の職業を兼務しています。知的資産経営(IAbM)とは、このような表面的には全く繋がりの見えない事象の水面下における関係性を発見し、それを強みとする活動です。私はIAbMを通じて新規事業の立ち上げなどを支援しています。
理事
木村 貴司
専門分野|起業・創業、M&A、知的財産権
日常的に中小企業向けの会社法務、知的財産法務の関係の仕事をしていることから、知的資産経営に興味を持つようになりました。知的資産経営は会社を変えることができると信じ、弁護士の視点で、法的な部分での支援をしていきたいと思います。
理事
梶原 恭子
専門分野:起業・創業、CI・ブランディング、各種申請・許認可取得
広報・取材・リサーチ歴の長い、言葉まわりが得意な行政書士です。わかっているけど、言葉にならない。話すことならできるけれど、文章化、マニュアル化は苦手。そんな方の悩みや強みを、言葉という形にします。「見えない資産」の言語化で、次の一手が見えてきますよ!
理事
樋口 忍
専門分野:ESG経営・企業統治
不確実な時代にこそ経営のロードマップが必要です。SDG'sにコミットした経営ビジョンの策定から理念体系の見直し、アクションプランの構築まで短期集中で変革を支えます。
理事
鈴木 健治
専門分野|知的財産権、マーケティング、市場調査、SEO対策
最大の価値を持つ企業の資産はブランドという知的資産。将来のリスクに備えるための企業の最大の蓄積は技術という知的資本です。「挑戦する人」の経営を安定させ、発展させ、そして、人が集う根源は、知的な資産·資本です。あなたの知的資産を、一緒に見つけましょう。
理事
佐々木 陽三朗
専門分野|起業・創業、経営改善、経営革新、事業承継・事業再生
企業文化や組織力、人材育成、社員との対話などに力をいれて成果を出してきた日本企業にとって、知的資産経営は非常に親和性の高い概念であると考えます。知的資産を高め、有効活用し、業績改善、成長にともに取り組みましょう。
主任研究員
堀内 仁
専門分野:人材育成、事業連携、経営改善・経営革新、CI・ブランディング、マーケティング
知的資産経営、特に人的資産の運用について講師、執筆を通した中小企業への支援に注力したいと考えます。地方銀行、行政関係への活動も行います。
主任研究員
関根 清一
専門分野:経営改善・経営革新、マーケティング
哲科出身で深く考えることに慣れています。日々の生活や現場で違和感を覚えたことが何かを突き止め、それを言葉にすることが得意です。漠然とした発想が集約され、モノやコトへと具現化された知的資産が企業で活用できるように努力します。
主任研究員
安藤 健
専門分野:人材育成・人事、事業承継・事業再生、経営改善・経営革新
それぞれの企業の日々の営みの中には、必ず独自の強みが存在します。これを明らかにして発展させていくことが、経営改革のストーリーです。無形の知的資産を「見える化」して一層磨き上げ、誰にも真似できない強みに進化させ、さらなる成長に挑戦して行きましょう。
主任研究員
佐藤 純
専門分野:経営改善・経営革新
農林水産関連分野での業務経験が長く、債権管理・再生支援・事業性評価等を中心に仕事をしています。
中小零細企業は知的資産に頼って仕事をしているところが大半だと思います。分析フレームワークを上手く使って有効な支援に繋げられれば、と思っています。
主任研究員
高橋 利治
専門分野:経営改善・経営革新、事業承継・事業再生、補助金・助成金
経営者の想い(ウィッシュ)を事業の推進(ナビゲート)力につなげるお手伝いを日々目指しております。特に、企業の隠れた「強み」を掘り起こし可視化して磨き上げ、事業価値を高める取組みに醍醐味を感じ、知的資産経営の研鑽を積んで行きたいと思います。
主任研究員
岡田 光史
専門分野:経営改善・経営革新、マーケティング
財務諸表に現れない無形の資産である知的資産を発掘・把握することにより、将来のあるべき姿に向かってどういった手を打っていくべきかが明らかになります。これまで勤務した金融機関・教育機関での経験と知的資産の思考を活用した支援に注力していきます。
主任研究員
後藤 昭洋
専門分野:経営改善・経営革新
企業の潜在力に注目し、光を当て、有効な資産に資源を配分していくことで、将来の価値を創造することにつなげる、そんなコンサルティングを実践していきたい。
主任研究員
五藤 宏史
専門分野:起業・創業、経営改善・経営革新
「宝を掘り起こせ!」
企業支援における、私の最大のテーマです。企業の潜在的な価値を掘り起こし、ビジネスにつなげ花開かせる。知的資産経営の手法は、まさにこれを実現するものであり、永く活用していきたいと考えています。
主任研究員
奥谷 直也
専門分野:経営改善・経営革新、事業再生・事業承継、マーケティング
企業価値に光を当ててプリズムを通して分解したら、数字では測れない多くの価値を可視化することができます。これらがいわば知的資産であり、企業の競争力の源泉になっています。イノベーションで新たな企業価値を創造するために、プリズムとしてお役に立てたらと願っています。
主任研究員
黒川 章
専門分野:経営改善・経営革新、IT・情報化
中小企業の経営者の思いの実現には、まずは知的資産を知ること。彼を知り己をしれば百戦危うからず。今風に言えば、SDGsを知り知的資産を知ることが経営デザインの第一歩、でしょうか。私もスタッフ部門、IT分野の経 験を活かして中小企業のお役に立ちたいと思っています。
主任研究員
丹田 浩司
専門分野:経営改善・経営革新、マーケティング
どんな企業でもその企業なりの知的資産を持っています。その知的資産を見える化して、新たな強みを伸ばして持続的に成長できる企業を少しづつ増やしていきます。『一燈照隅 万燈照国』を実践するコンサルタントを目指しています。支援できる企業は小さい燈かもしれないが、その一隅を照らす企業が増えていき万のあかりとなれば、国全体の成長につながる。
主任研究員
髙木 久志
専門分野:起業・創業、事業承継・事業再生、人的資本戦略
デジタル化や脱炭素化、人生100年時代の到来といった環境変化の中、企業は業種や規模を問わず、戦略的に顧客価値をアップデートし続けることが求められています。私は、人的資本戦略を強みとした知的資産経営の活用によって、クライアントの持続的な発展を支援して参ります。
主任研究員
仲田 香織
専門分野:経営改善・経営革新、マーケティング、補助金・助成金
Webセミナーや業界分析Web書籍執筆、補助金申請や海外進出等、経営診断等の事業様支援を行っております。経営デザインシートを使って将来の方向性とその為に必要な事や準備など、有形資産だけでなく無形資産(知的資産)を検討し活用できるアドバイスを心掛けております。
主任研究員
大西 隆宏
専門分野:組織改革(事業譲渡、M&A含む)、サスティナビリティ経営
企業が持続的に成長するためには、社会課題と向き合い、社会に対してどんな価値を提供するのか、を視野を広げ取り組む必要があります。
その際に重要である「知的資産」を長期的視点で捉え、自社の「ありたい姿」を描くお手伝いをさせて頂ければ幸いです。