一般社団法人IAbM総研
経営のデザイナー育成コース キックオフ
コロナの先の事業再構築
~経営をデザインする~
■対象 経営デザインシートや知的資産報告書にご興味をお持ちの中小企業診断士・社会人・学生
■日時 4月20日(火) 19:00〜21:00 ■料金 無料
■主催 一般社団法人 IAbM総研
一般社団法人 東京都中小企業診断士協会認定 経営デザイン研究会
■視聴方法 Zoom (視聴環境、接続の通信環境は視聴者各位にてご用意下さい)
■申込方法 こちらの入力フォームからお申し込みください
https://forms.gle/hp1sC6mg4SM84cta9
住田孝之さんから、コロナの先の事業再構築を見据えて、経営をデザインする支援方法について、ご講義頂きます。
新型コロナウイルス感染症が収束しないなか、多くの企業が、自社の強み(見えない資産、知的資産)を使った事業再構築のヒントを探しています。
見えない資産は、そのままでは価値を生み出しません。自社の見えない資産が顧客に価値を提供するには、組織の力(価値創造メカニズム)をデザイン(構想)し直し、社内外の対話を通じて、価値創造ストーリーを実現していくことが、近道です。
自社の存在意義に見合った、自社の本当にありたい姿に結びつく未来をデザインし、その価値創造ストーリーを開示していきましょう。
住田さんは、2005年に知的資産経営を、2018年に経営デザインシートを開発し、国際的にも「見えない資産」の中心人物です。これらを振り返りながら、事業継続や再構築に際して、日本企業がとるべき道を、ご一緒に考えます。
講師:住田孝之
住友商事顧問(4月1日から執行役員)
WICIグローバル会長
経済産業省経済産業政策局知的財産政策室長、
日本機械輸出組合ブラッセル事務所長、
内閣府知的財産戦略推進事務局長、などを歴任
------------------------------------------------------------------
経営デザインシート(KDS)の作成ワーク ファシリテーター
IAbM総研 主任研究員 後藤 昭洋(育成コース2期生)
住田さんとご一緒に、20分ぐらいで、経営デザインシートを使って価値創造メカニズムを描きます。
------------------------------------------------------------------
公益社団法人日本青年会議所 価値デザイン実践委員会 委員長 落合正樹さんから、「2021年 価値デザイン実践委員会の取り組み」について、簡単にご紹介いただきます。
1. 経営のデザイナー育成コース ご案内
20:25から20:35
IAbM総研 理事長 中村良一
・経営デザインシートと一体化した知的資産報告書を作成支援する専門家を育成するコースをご案内します。
------------------------------------------------------------------
2. 中小企業等の持続的成長に向けた知的資産経営報告書(IAbMレポート)について
20:35から20:45
IAbM総研 理事・経営デザイン研究会 会長 佐々木 陽三朗
・経営のデザイナー育成コースの基本テキストの概要をご説明します。
------------------------------------------------------------------
3. 知的資産報告書作成後のフォローアップ
20:45から20:55
IAbM総研 主任研究員 五藤 宏史(育成コース2期生)
・報告書作成後のフォローアップの手法をご紹介します。
【お問い合わせ先】IAbM総研 理事 鈴木健治 メール: kenji.suzuki@iabm.jp
お知らせ
知的資産経営と経営デザインを実践的に学べる全10回のセミナー
経営のデザイナー育成コース
お申込期限 2021年5月31日
(Web開催を基本としますが、対面開催の可能性も模索します)
前半5回でワーク付き講義でスキルアップ、後半5回はより実践的なワークが入ります。
後半には、各業界の社長から事業の説明をうけ、前半の講義でマスターしたスキルを使って提案をまとめ、社長にプレゼンをしていただきます。
開催期間 2021年6月19日(土)から2022年3月19日(土)
毎月1度、土曜日の開催
対象者、カリキュラム、費用、変更等のご案内は下記リンク先をご覧下さい
https://www.iabm.jp/expert2021/